スタン環境ではローテーションまであと数日といったところ。
以下の拡張セット3種がスタン落ちとなります。
「音響黙示録」
「タイタンの目醒め」
「バッドランドの決斗」
そして同時にナーフ対象だったカードが解禁される時期でもあります。
ワイルド限定となればちょっと性能を抑え気味なので、大抵はリリース当初の性能で戻ってきます。
後は短い期間ながらスタン環境でヤバかったスペックを思う存分振るうことが出来ますね。
しかし、一部は何も連絡もなく性能そのままでワイルド直行ということも珍しくはありません。
調整的にはスタン環境を基準にしてはいるんでしょうけど、一部は間違いなくワイルド前提でやったんじゃないかと思うカードもあると思われます。
そんな感じで調整されたままのカードがどれだけあるのか気になったので調べてみました。
抜けあるかもしれないけど結構多かったので許してください(
これだけだと誰得すぎるので、新拡張「夢みる大地エメラルド・ドリーム」含めたワイルド環境予想図もちょっとだけ記載あり。
デスナイト
体力6は場持ち良すぎて許されませんでした。
まあ、赤なら生命奪取も除去も豊富なので代用カードには困らないとは思います。
逆に赤ルーン使わないタイプなら重宝しそうだったからナーフされたまんま、なのかも。
……というか、デュアルカードなんで、もう片方を考慮した結果かもしれませんけど真相は分かりません(
新環境はデュエルのプリーストよろしく体力ドレイン持ちが目につきます。
と言っても、相手の盤面更地じゃないと効果薄いので、それメインをワイルドでやるのは流石に微妙ですかね。
ナーフ解除された発掘ウォーロックという存在がいるのが余計辛い。
「アイスブロック」貫通できるなら対メイジとしてピン入れありかもしれないけど、赤コントロールそのものが環境向いてないと思う。
デーモンハンター
3マナに戻っているので元通り、ではなく体力はリリース当初の5にならず。
まあ、システムミニオンにしては場持ち良すぎるので当然ではある(
それでも低コスト連打のバースト力は健在なので、奇数ワンチャンあるのだろうか。
新環境的には断末魔寄りのビッグ推し。
ワイルドだと安定性、爆発力持ち合わせたシャーマンには当然及ばない。
出来るかどうか分からないけど、試練場からフェルバットの断末魔による大量展開はロマン溢れる。
ドルイド
いくらワイルドでも低コストのマナ加速、回復は許されなかった。
そもそもナーフ済の「ファンネルケーキ」が以前から採用されるケース多々あったので、残当ではあるか(
新環境は影響が少なそうな一人でしょうか。相変わらず弱い環境の時がほぼないくらいどっしりとしたラインナップ。
コントロール関係は復活したレノドラゴン含めて色々ありすぎるからしょうがない面はあるけど。
強いて言えば「星霊交信」サーチに一役買いそうな「森林再生」くらい。
ハンター
「ホロウハウンド」含めてスタン環境でお仕置きされたままのカード多すぎる(
まあ、ヨルム1マナだったらバーストカードとしては破格だし、シンガーはメイジ込みで考えても攻撃力2は汎用性高すぎるか。
新環境は……相変わらずなんでしょうねぇ、きっと。
どちらかというと勝ちにつなげられるカードがないってのが正しいかもしれない。
上記のカードや「ミステリーエッグ」みたいに暴れたらスタン環境込みで大きく弱体化されやすい印象。
そういう意味で総合的なカードパワーが他ヒーローより劣っちゃうのかなぁ。
今後もグッドスタッフであるレノデッキでなんとか戦える強さが続きそう。
メイジ
上記のシンガー君くらいしか見つけられなかったので割愛します(
新環境は変わらずバリア畜生のコントロールでしょう。
「ウィスプ」をたくさん出せるエレメンタル(?)シナジーも、ワイルドですら固有の強化手段を持たないメイジでは流石に活用は難しそう。
その中で相手のドローをほぼ一回潰せる「クオンズ」は自由枠ながら十分実用的ではあると思う。
「幻影ポーション」で再利用すれば何回も嫌がらせできるけど、呪文だけで大抵事足りそうだし、間違えても1回限りになるナーフはされないはず(
パラディン
予想以上に許されてないカード多くて草……と言いたいところだけど、「決斗!」「番人の力」「プリズムビーム」が復活したため、おそらく残当パターン。
現状ですら「聖典」「聖なる怒り」「レノ40コントロール」と環境ヒーローの一員になっている状態なため、全部戻したらどうしようもなくなりそう。
なんか環境次第では偶数パラあたりは復権しそうではある。
ビーム復活したから40奇数もワンチャンある……のか?(
えっ、新環境?
ドラゴンパラディンが流行ると思っているのですか?(´・ω・`)
プリースト
ドルイドとのデュアル呪文「ファンネルケーキ」はマナ回復が主だけど、プリーストでは体力回復も重要な要素。
「光のエレメンタル」が呪文0マナに出来なくなった影響大きいけど、「クリムゾン・クレリック」が健在なワイルドで1マナに戻るわけもなく。
新環境は流石に使えそうなカードはなさそう。
しばらくはレノプリが減って、「のどが渇いた流れ者」と1マナ多めの影プリが多くなりそう。
いやはや、コントロール特化だった初期環境とは思えないほど脳筋になったなぁプリ(
ローグ
調べた限りではナーフ解除されなかったカードはないはず。
新環境は正直読めないヒーロー。
カードプール広いワイルドだし、低コストで相性の良い「ネジレグモ」「偽りの巣」入れたミラクル型は思いつくけど、強いかどうかは全く分からない^q^
シャーマン
ナーフのままだったのはパラディンのデュアル呪文「キノコ掘り」だけのはず。
発掘シナジーはあるけど、ワイルドだと進化手段も疾風付与手段もあるので影響は皆無。
新環境は進化がテーマですけど、ワイルドでランダム要素は好まれないので使われないでしょう(
とは言えしれっとミニオン進化に10マナ上限がつけられたので、以前よりは安定感が高まっていると思います。
むしろパーツあるから、進化デッキ作ろうかなぁ。
ウォーロック
度重なるナーフを経験しながらもいまだ戦えているクエスト(ライン)ウォロの主力ミニオンは許されませんでした。
「溶岩の巨人」含めて0コスト前提で出しますし、コスト面含めても妥当なラインじゃないでしょうか。
新規カードは既存デッキに入れるとしてもちょっと合わない気がします。
クエストウォロに「性根腐ったドライアド」入れて恐怖or巨人サーチ、は狙うメリットがあんまりない。
レノウォリに「アッガマガーン」入れて踏み倒し+バースト用、はシナジーがそこまでない。
むしろ復活した「アゼライトのヘビ」のドレイン特化デッキとか「夢縛りのラプター」入れてキュート(ZOO)ウォロとかのほうが強そうで楽しそう感が(
ウォリアー
何故か途中でバフを貰ったカード。6マナはワイルドでも流石に許されるわけがない。
なので今後も使われることなさそう。奇数ウォリみたいな地雷デッキでない限り採用理由はないと思います(
ワイルド環境的には偶数レノデッキがある程度登場するでしょうね。色々と強力なカードが戻ってきてますし。
新規としてはそこまで期待していない。ドラゴン居たらコスパ良さそうな「卵の守り手」も多分力不足。
「夢縛りのラプター」入れたキュートはウォリも出来る。けど、強化内容がランダムだから、ウォロ共々最初にちょっと触れられるだけで忘れ去られそうではある。
中立
「カメラマンのフィズル」が1回限りのままワイルド落ちは割と予想外でした。
今後ワイルドで悪さしそうなのでそのままってことなんでしょうかね。
「ガス燈のガスト」も予想外……ではなく、「滑空」同様にクエスト(ライン)デモハンで暴れまわった結果からでしょう。
それなら体力増やしてあげてもと思わなくもないけど、それだけの調整は流石にやらないよね(
トニー君は残当なので、言うことはない(無慈悲
全体的な初期環境としては
聖典パラディン、コンボ(聖なる怒り、断罪ヒロパ)パラディン、コントロールメイジ、影アグロプリースト、偶数レノウォリが目立つんじゃないかなと予想。
良くも悪くも無難な予想ですけどね。少なくても環境ががらりと変わるようなデッキは出ない……と思いたい。